HOME
Products
JobShop
Profile
Contact
English
大型施設での計測が手元で実現
Exteremely comapct & easy to use
小型でコンパクトな軟X線顕微鏡が常識を破る。
水のX線顕微鏡
イメージセンサー部
真空制御部
X線制御部
試料トラップ制御部
電源
水の窓X線顕微鏡
X線光学系制御部
+
試料ステージ制御部
モニター
試料導入部
真空部
米国カリフォルニア大学バークレーにある比較的小型の放射光施設 (Advanced Light Source:リング状の加速器の周長約200m)では、水の窓領域の軟X線を用いた実験が行われていますが、 アライドレーザーの水の窓X線顕微鏡は常識を覆すほどコンパクトな装置となっています。
『nanotech2007賞』受賞
・設置面積:1.4u
・高さ:2.1m
・真空:<10
-4
Torr
・電源:100V/10A
・特殊施設や許可必要なし
水の窓域の軟X線の波長で水による吸収を排除
water window regin
大部分が水より成り立つ生物を高コントラストで観察できます。
使用波長がCの吸収端(284 eV, 4.4 nm) とOの吸収端(543 eV, 2.3 nm)の間(水の窓波長と呼ばれる)にあるため 水の吸収を排除しながら生物などの有機物の像を高いコントラストで得ることが出来ます。
対象はトラップして観察/3-DCT像容易
easy trapping & 3-D CT
電子顕微鏡では得られない透過像が得られます。
乳酸菌(長さ約1μm)を電子顕微鏡で見た場合表面の電子散乱像が見えます(左図)。
水の窓顕微鏡では透過像が得られます(右図)。
また、多方面から撮影することによりCTによる3次元像が得られます。
X線光学系による高分解能顕微鏡
High resolution image
光学系を持たない通常のX線撮影装置よりはるかに高い分解能が得られます。
next
神経細胞の突起形成前の萌芽
(協力:奈良女子大学)
製品情報
レーザー微細加工機
軟X線顕微鏡
μ-TAS
LASER
JOBSHOP
関連リンク
JAEA
けいはんな
展示会&ニュース
2008年 BioJapan2008
2009年 semicon2008
2010年 nanotech2009
このページのトップへ
Copyright (c) 2008 Allied Lasers, Inc. All rights reserved.